家族の会話が弾むLDKへ。住まいの中心を再設計したリノベーション

明るく開放的なLDK空間へ。
天井やフローリングにメープル材を採用し、ホワイトの収納と組み合わせることで、ナチュラルモダンな印象に。キッチン背面にはカップボードを新設し、収納力も大幅アップ。
キッチン背面にはオープン棚を造作。カウンター下には可動棚付きの大容量収納を設け、日用品や調理器具、食器類もすっきりと収納可能です。左側の棚はディスプレイも楽しめる設計で、リビングと一体感のある開放的な空間を演出します。白を基調としたシンプルなデザインが、メープル調の天井や床と調和し、ナチュラルな雰囲気に仕上がっています。
1階の和室は、既存の畳を活かしつつ、クロスや木部を一新して明るく整えました。外の庭へと続く掃き出し窓からはやさしい光が差し込み、縁側のような落ち着きある雰囲気を演出。建具や鴨居・長押・天井もナチュラルなトーンでまとめ、古き良き和の空気感を残しつつ、清潔感と快適さを兼ね備えた空間へとリニューアルしました。
「生活動線に寄り添う、美しく機能的なカウンター収納」
ダイニング側には造作のカウンター収納と可動式飾り棚を設け、日常使いのアイテムや雑貨、植物などをすっきりと美しくディスプレイできる空間に。ホワイトチェリー柄の飾り棚(南海プライウッド製)とメープル調の床材が調和し、明るくやさしい印象のLDKを演出します。奥にはタカラスタンダード製のカップボードも設置され、家事の効率を高める工夫が随所にちりばめられています。
「清潔感と収納力を兼ね備えた、高機能ホワイトキッチン」
タカラスタンダード製のシステムキッチンを採用し、清潔感のある光沢ホワイト木目柄で統一された美しいデザインに。ワークトップはステンレス製で耐久性・お手入れのしやすさも抜群。手元が隠れるカウンターや、吊戸棚・スライド収納・床下収納など、限られたスペースに効率的な収納を配置。勝手口も設けられ、ゴミ出しや通風にも便利な動線が確保されています。
「毎日の家事が快適になる、使い勝手のよいキッチン設備」
ガスコンロは三口タイプを採用し、同時調理もスムーズ。タカラスタンダード製のホーロートップコンロは、吹きこぼれもサッと拭き取れる清掃性の高さが魅力です。モザイク柄のキッチンパネルが、やわらかな印象を与えつつ油汚れも防止。シンク側には水切りラックや小物用の棚を備え、調味料や洗剤などの一時置きに便利なニッチ収納も設けました。見た目の美しさと日常の利便性を両立した、工夫の詰まったキッチン空間です。
「素材と色のコントラストが映える、シックなプライベート空間」
主寝室にはウォルナット柄の床材(LIXIL ラシッサD)を採用し、落ち着いた大人の雰囲気を演出。アクセントクロスにはリリカラ LB-9217(くすみブルー)を選定し、視線を引きつける印象的な壁面に仕上げました。ドアや巾木、サッシもダークブラウン系でまとめることで空間に統一感が生まれ、安らぎのある上質な寝室に。大きな開口からは自然光がたっぷりと入り、明るさと落ち着きを両立しています。
「毎日の暮らしを快適にする、充実した収納計画」
主寝室には、2つの折れ戸タイプのクローゼットを設置。左右の収納にはハンガーパイプと枕棚を完備し、衣類や小物を効率よく整理できます。建具カラーはクリエアイボリー(LIXIL ラシッサD)で、明るく清潔感のある室内に自然に溶け込むデザイン。ウォルナット柄の床材(LIXIL ラシッサDフロア)とナチュラルな天井材との調和で、シンプルながら上質な寝室空間が実現しています。
「明るさと収納力を兼ね備えた、温もりある玄関空間」
玄関収納にはクリエペール柄(LIXIL ラシッサD)の下駄箱を採用し、空間全体をナチュラルでやさしい雰囲気に。上部と下部に分かれたトールタイプの収納構成で、靴や備品もすっきり整理可能。採光用の縦長スリットが入った玄関ドア(YKK AP ヴェナートD30)が、自然光を取り込み明るい玄関を実現します。床にはグレー系タイルを選び、汚れが目立ちにくく、モダンな印象もプラスしています。
「自然な明るさと安全性を両立した、家族にやさしい階段空間」
階段室はホワイトを基調とした壁と手すりにより、空間全体が明るく開放的な印象に。踏板・床材にはメープル柄(LIXIL ラシッサDフロア)を採用し、やわらかな木目の風合いがナチュラルな雰囲気を演出します。手すりは上下階ともに連続して設置されており、ご高齢の方やお子さまにも安心の仕様。

「空間が分断された旧間取り。光と風が通りにくい住まい」
リフォーム前はDK・居間・和室がすべて6帖ずつに分かれており、壁と建具で仕切られた間取りでした。各部屋に区切りがあることで光や風の通り道が限定され、開放感に乏しい印象に。また、2階は和室を含む3部屋構成で収納スペースが限られ、家族の成長やライフスタイルの変化に十分対応しきれていませんでした。

Before

「暮らしやすさと開放感を両立した、現代的で機能的な間取りに刷新」
1階はDKと居間をつなげてLDK12帖の一体空間にリニューアル。対面キッチンを中心にした配置で、家族の会話が弾む住まいへとアップデートしました。壁面収納も増設され、使い勝手と収納力を同時に強化。
2階は和室をなくし、3つの洋室+納戸の構成に変更。主寝室にはダブルクローゼットを、その他の洋室にも各部屋に収納を設け、使いやすさとプライバシーを両立した間取りへ。吹き抜けは廃止しホール収納を追加するなど、デッドスペースを最大限活かす工夫も施されています。

After

長年の風雨により、外壁には経年劣化によるくすみが見られました。

Before

モダンなツートンカラーのサイディングで印象を一新。玄関まわりにはアクセントタイルをあしらい、スタイリッシュな表情に。駐車スペースや門柱も整備され、住まいの“顔”としての美しさと機能性が両立されています。

After

昔ながらのタイル張りとステンレスシンクが印象的なキッチン。収納も限られており、全体的に暗い印象がありました。

Before

ホワイト基調の最新システムキッチンを採用し、清潔感と機能性を両立。背面収納やカップボードも充実し、家事効率も格段にアップしました。

After

洗濯ものや小物が露出しやすい状態に。照明も暗く、使い勝手に不安がありました。

Before

壁面収納を備えたスタイリッシュな洗面化粧台に。照明付きミラーで明るさも確保され、機能性とデザイン性を兼ね備えた空間に仕上がりました。

After

床はタイル仕上げ、浴槽は深め。冬場の寒さや掃除の手間が気になる空間でした。

Before

TOTOサザナを採用し、断熱性と清掃性を備えたユニットバスに刷新。浴槽・エプロンはホワイトで統一し、シンプルで明るい空間に。洗い場側には収納棚や手すりも設置され、安全性と利便性が両立されています​。

After

施工事例

DATA

  • 工期/6ヵ月
    費用/2,900万円
    建築場所/埼玉県狭山市

施工実績一覧に戻る

その他の施工実績OTHER WORKS